還暦 | 61歳 | 生まれた年の干支が61年後にめぐってくることから、六十一歳の祝い |
古稀 | 70歳 | 杜甫(トホ)の詩の「人生七十古来稀(マレ)なり」に基づく、七十歳の祝い |
喜寿 | 77歳 | 「喜」の草体 が「七十七」に見える所から、七十七歳の祝い |
傘寿 | 80歳 | 傘(カサ)の略字が八十と読めることから、八十歳の祝い |
半寿 | 81歳 | 半の字は「八十一」からなってるため |
米寿 | 88歳 | 八十八を一字にすると「米」になるから、八十八歳の祝い |
卒寿 | 90歳 | 「卒」の 俗字「卆」が「九十」のように見える所から、九十歳の祝い |
白寿 | 99歳 | 「百」の字から第一画を除くと「白」になる所から、九十九歳の祝い |
百寿 | 100歳 |