はじめての方へ
日本人の一生はお箸に始まり、お箸に終わる
(箸初めに始まり、死水:骨上げで終わる)
お箸が持てなくなったら、おしまいだなどと言われるように、昔から日本人にとってお箸は生活に密着し、無くては成らないものでした。昔は【生きる=箸】としてとらえ、お箸をていねいに扱い、食事の時以外は箸箱に大切にしまっておきました。
時は流れ、お箸は手間暇かけた漆塗りの良質なお箸から 大量生産が可能な化学塗料を使った安価なものへと替わり、 「お箸は安いもの」、「お箸は使い捨て」というイメージが一般的に定着し いつの間にか、お箸に限らず、「感謝する心」や「物を大切にする心」が 薄れてきてしまったのかもしれません。
当店は毎日使い、食器の中で唯一、「直接口に触れる」お箸だからこそ 天然素材を使った安全で良質なお箸を取り扱っています。
そして、お箸を通して「感謝する心」、「物を大切にする心」を 一人でも多くの方へ伝えていけたらと考えています。