めいぼく たがやさんななかくばし いわいしょくじせっと【銘木】鉄刀木七角箸 祝い食事セット
価格(税込) | 7,590 円~ |
---|---|
ポイント | 75~100Pt |
関連カテゴリ |
---|
木材の素材 | 鉄刀木(たがやさん) |
---|---|
持ち代形状 | 七角(天然うるし) |
箸先形状 | 七角(天然うるし) |
重さ | 20~24g |
太さ(持ち代径) | 8~10mm |
価格表
仕様 | 彫刻名入れ | ||
---|---|---|---|
名入れしない | 1膳(2本)同じ | 1膳(2本)別々 | |
お箸:大(23.5cm) 木箱セット | 7,590円 | 9,570円 | 10,010円 |
お箸:中(21.5cm) 木箱セット | 7,590円 | 9,570円 | 10,010円 |
黒檀・紫檀と並び「唐木三大銘木」として古くから家具や建物に重用されてきた鉄刀木を職人により丁寧に箸先まで七角形に仕上げた珠玉の逸品です。
そして、口当たりが柔らかい木のなめらかスプーンと、黒檀拭き漆箸置きもお付けしました。
鉄刀木は重く鉄のように固く、木の導管部分に鉄色の粉が入っているように見えることから漢字で「鉄刀木」と書きます。
また、腐蝕に強く耐久性が高いことから「長く続くように」願いを叶えるシンボルとして床柱としてよく使われます。
七角の「七」は東洋ではお釈迦様が生まれた時に七歩、歩いたというところから縁起が良く、
西洋でも三位一体の神(父と子、精霊)を表す「三」と世界(東西南北)を表す「四」を足した数が「七」であり、聖なる数字で縁起の良い数字として有名です。
多角形のお箸は手になじみやすく使いやすいので人気がございます。
このお箸は、木地の風合いをお楽しみ頂ける拭き漆仕上げになっております。
名入れはお箸とスプーンの両方でございます。
システムの仕様上、スプーン名入れの欄が「女性」と表示されていますがスプーンへの名入れでございます
*名入れ文字オススメ色:金
*お箸の長さ
大:23.5cm
中:21.5cm
名入れについて
包装紙について
のし紙のご案内