くりけずりばしさきかく いわいしょくじせっと栗けずり箸先角 祝い食事セット
価格(税込) | 4,455 円~ |
---|---|
ポイント | 44~69Pt |
関連カテゴリ |
---|
木材の素材 | 栗(くり) |
---|---|
持ち代形状 | 削り(天然うるし) |
箸先形状 | 四角(天然うるし) |
重さ | 10~15g |
太さ(持ち代径) | 8~9.5mm |
価格表
仕様 | 彫刻名入れ | ||
---|---|---|---|
名入れしない | 1膳(2本)同じ | 1膳(2本)別々 | |
お箸:大(23.5cm) 桐箱セット | 4,455円 | 6,435円 | 6,875円 |
お箸:中(21.5cm) 桐箱セット | 4,455円 | 6,435円 | 6,875円 |
お箸:太箸 桐箱セット | 4,565円 | 6,545円 | 6,985円 |
一年使うと「繰り廻し」が良くなると言われ縁起がよいとされている栗の木を、箸先は食べ物がつかみやすい先角、持ち代部分は手になじみやすい「削り」に仕上げました。
比較的軽めのお箸なので扱いやすさも抜群です。
そして、少し手の力が弱くなった方へのサポートとして、口当たりがやわらかく、食器の端にある食べ物も食べやすい温かみのある木のスプーンを付け、縁起の良い梅小枝箸置きをセットしました。
名入れはお箸とスプーンの両方でございます。
「名入れあり」をお選びいただいた場合にはお箸とスプーンへの名入れ代金が含まれます。
*お箸は「大」、「中」、「太箸」とお選びいただけます。
*室町時代に七代将軍の義勝が、お正月に使った祝い箸が折れてその数日後に落馬し、亡くなったということからそれ以来箸が折れるのは縁起が悪くなっており、祝いの席では、折れないように「太箸」を使うというのもそのためです。
*お箸の長さ
太箸:23.5cm
大:23.5cm
中:21.5cm
名入れについて
包装紙について
のし紙のご案内