つがるぬりばし ななこぬり津軽塗箸 七々子塗 (一膳)
価格(税込) | 5,500 円~ |
---|---|
ポイント | 55~69Pt |
関連カテゴリ |
---|
木材の素材 | 天然木 |
---|---|
持ち代形状 | 四角(天然うるし) |
箸先形状 | 丸(天然うるし) |
重さ | 15~19g |
太さ(持ち代径) | 7~9mm |
価格表
仕様 | 彫刻名入れ | ||
---|---|---|---|
名入れしない | 1膳(2本)同じ | 1膳(2本)別々 | |
黒(大サイズ) | 5,500円 | 6,490円 | 6,930円 |
黒(中サイズ) | 5,500円 | 6,490円 | 6,930円 |
赤(大サイズ) | 5,500円 | 6,490円 | 6,930円 |
赤(中サイズ) | 5,500円 | 6,490円 | 6,930円 |
菜種を蒔いて菜種の丸い模様を出した津軽塗の有名な技法。
七々子塗の特殊技術を持つ職人が減りつつある事もあり、塗り箸ファンに大人気。
このお箸は、木地に天然木を使用しています。
津軽塗は“津軽馬鹿塗”と呼ばれるほど、完成するまでに約五十工程もの手間をかけて漆が塗り重ねて作られています。
津軽塗は、津軽四代藩主信政公が漆工品の生産を奨励した事に端を発しています。
津軽塗の優美な紋様と堅牢さは全国の塗物界で人気を得ています。
*お箸の長さ
大:23.5cm
中:20.5cm
名入れについて
ギフト包装
のし紙のご案内