めいぼくとくせん えんじゅ かくばし【銘木特選】槐 (延寿) 角箸 (一膳)
価格(税込) | 3,630 円~ |
---|---|
ポイント | 36~50Pt |
関連カテゴリ |
---|
木材の素材 | 槐(えんじゅ) |
---|---|
持ち代形状 | 四角(天然うるし) |
箸先形状 | 四角(天然うるし) |
重さ | 10~14g |
太さ(持ち代径) | 8~10mm |
価格表
仕様 | 彫刻名入れ | ||
---|---|---|---|
名入れしない | 1膳(2本)同じ | 1膳(2本)別々 | |
大(23.5cm) | 3,630円 | 4,620円 | 5,060円 |
中(21.5cm) | 3,630円 | 4,620円 | 5,060円 |
縁起の良い槐(えんじゅ)を使い、お箸としては最もなじみ深い形状である角箸に仕上げました。
角は長い時間お箸を使っていても疲れないように「面取り」をしておりますので安心してお使いいただけます。
槐(えんじゅ)は古くから漢方薬としても重用されており、中国では「出世祈願」として中庭に植える風習があります。
日本では「延寿」と当て字をし病魔を除けて長寿になると言われており、縁起のよい木とされているので賀寿のお祝いとしても人気があります。
また「槐」は「まあるい」という意味があり、物事に角が立たず「まるく収まる」というような意味合いもございます。
木材の確保からお箸の製作・仕上げにいたるまで一貫して当店で行っています。
槐はマメ科の植物で空気と水を浄化し地中の土を肥やしバランスをとる役割も持つ樹木です。
このお箸は木の風合いをそのままお楽しみいただけるように拭き漆仕上げとなっております。
また漆が剥げた場合なども拭き漆の塗り直しを承っておりますので、より永くお使い頂けるようにサポートをさせていただいております。
*名入れのオススメ色:金
*お箸の長さ
大:23.5cm
中:21.5cm
名入れについて
ギフト包装
のし紙のご案内